支援目的
コミュニ
ケーション
問題解決能力
バランス
体幹筋力
感覚入力
連続した
動作の獲得
姿勢制御
協調性
力の
コントロール
対人距離
注意力
創造性
ボディ
イメージ
空間認識
能力
巧緻性
専門的視点からお子様の成長・自立をサポートします
一人ひとりの課題を把握し、
子どもたちがより安定して日常生活が送れるように
「運動面」や「心理面」での能力改善を目指し
訓練・サポートしていきます。
支援内容
健康・生活
・健康な生活リズムのもと生活に必要な力を身に付ける。
・始まりと終わりの挨拶
(時間の切り替えと同時に気持ちの切り替えができる)
・健康状態の把握(視察・検温)
・手洗い、手指消毒
・自ら準備をする促し
・片付けの促し
・トイレ動作の練習
・衣類着脱の練習
・お箸や鉛筆の操作訓練
運動・感覚
・感覚を刺激し豊かな感受性を育みながら生活必要動作を身に付ける。
・連続した動作の獲得
・感覚ボール遊び・ボルダリング・オリジナルリトミック遊び等
(自由な表現)
・集中力・姿勢の維持にアプローチした運動
・ビジョントレーニングを取り入れた運動
(目と手の協応)
・全身運動遊び
・視覚・聴覚・触覚や触圧遊び
・感覚過敏に配慮した環境設定
認知・行動
・感覚や認知の活用、認知の偏りへの対応。
知識を増やし理解を深める。
・指導員と見通しポケットの確認 (見て聞く力)
・創意工夫による工作 (考える力)
・感覚遊び (新聞紙・絵具・紙粘土)
・リズム運動 (想像力・表現力)
・空間認識能力 (時間・数・形・距離感)
想像力を養い考える力を育む
言語・コミュニケーション
・言葉への興味・関心を深めコミュニケーションへと繋げる。
・その日のできた事を人に伝える。
・ゲーム遊び (言葉カード・動物カード・数字カード)
・しりとりゲーム
・ごっこ遊び
・言語・非言語的コミュニケーション
人間関係・社会性
・社会生活におけるルールや
人との関わりや距離感を高めていく。
・小集団での活動 (SSTに繋げる) 協力動作や
他者を理解する心を育む
・役割分担のある遊びの提供
(ゲーム遊びの準備・お買い物ごっこ遊び)
・自分の気持ちの伝え方、相手の気持ちを理解する心を育てる
(ソーシャルスキルトレーニング)